旅が日常にもたらすもの
旅から得られるものは本当に多い。
スティーブ・ジョブズをはじめ、旅がきっかけで成功したと言う著名人もたくさんいます。
自分自身、学生時代のマチュピチュへの旅や、社会人になって初めて1人旅を経験したエジプトへの旅がターニングポイントとなり人生が変わりました。
大げさでなく毎日が豊かになりました。きっと旅を知らなければ、一歩踏み出していなければつまらない人生を送っていたのだろうと。
人生を豊かにするキーワードは「旅」
旅を通して人生が変わったと言っている人の多くは、旅中に起きた体験を日常に還元しています。
学校だけが教育の場じゃない。イマの時代を生き抜くために、旅から学べるものを学びましょう。
それを伝えたくて、日々「旅人育成家」を名乗り、旅×教育をテーマに活動しています。
12/5(水)サンクチュアリ出版様にて講演会
今回、サンクチュアリ出版様にて「旅×教育」をテーマに講演会をさせていただくことになりました。<お申し込みはこちらから>
今まで旅に関するイベントには色々と出演させてもらいました。
過去には今話題のリーマントラベラー東松くんと「新しい時代の旅するライフスタイル学」というテーマでトークをさせてもらったこともあります。

「初めての一人旅のススメ」というテーマで旅の魅力を語ったり、旅人向けカメラワークショップといったように、様々な切り口で旅を広める活動をしてきました。
そんな中、今回は12/5(水)、サンクチュアリ出版様で「旅×教育」をテーマにお話させてもらいます。
大学時代に教員免許を取得し、一時は教師になることを考えたこともあるぐらい、このテーマでのトークはずっと話したかったこと。
最近チカラを入れている、ひとり旅をやってみたい人向けの企画「タビイク」や、旅にハマった学生のさらなるサポートを目指すオンラインサロン「タビゼミ」は旅×教育を実際にリアルでやっているものです。
そこから僕自身が学んだことについても、12/5のイベントではお話させていただきます。
旅から学んだもの
イベントを実施するにあたり、イベントに来てくれた方々に事例を紹介できるよう、SNSを利用して旅から学んだものを集めさせていただきました。
主な質問項目は「旅にでたきっかけ」と「旅から学んだもの」。
たくさんの人たちから回答をいただきました。
例えば・・・
日本語話者同士でも相容れないこともあるが、言葉がカタコト同士でも親しくなれることはあるのが発見でした。
自分のことを許せれば、きっと他人の事も許せるはず。
自分の変化に伴って、自ずと周りも変わっていく。
コミュニケーションで大切なのは言語よりも伝えようとすること・理解しようとすること。
などなど、本当に多くの方々から回答いただきました。ご協力くださったみなさまに感謝です。
他にも紹介したい回答がたくさんあります。
イベントではいただいた回答をジャンル分けして、紹介していく予定です。
何度もしつこいかもしれませんが、イベントは12/5(水)、サンクチュアリ出版本社様にて行います。
イベント後には交流会も予定していますので、旅仲間を作りたい人を含めて、旅が好きな人、これから旅にいってみたい人、旅人育成家ってなんだよって思ってる人、色んな方にきてもらいたいと思います。
会場でお会いしましょう!
<イベント申し込みはコチラから>
[…] 12/5(水)サンクチュアリ出版様にて旅についての講演会をするそうです! 旅にいけば生活かわると信じてる33歳で熱い人。 […]
[…] 12/5(水)サンクチュアリ出版様にて旅についての講演会をするそうです! 旅にいけば生活かわると信じてる33歳で熱い人。 […]