サウナにハマったきっかけ
みなさんサウナは好きですか?どうもシャンディ (@shandy_life)です。
とある本との出会いがきっかけでハマったサウナ。
この本でサウナにハマるのはサウナ業界的にはあるあるな話ですが、タナカカツキさんの描かれた「サ道」でハマりました。
この漫画を読むまで銭湯にいってもサウナは1回入るだけ、水風呂なんて誰が入るのかって思ってました。ごめんなさい。
今ではサウナにハマりにハマり、世界を旅してるときもサウナを探して旅することも。現在12ヶ国ぐらいのサウナいってます。
サウナ関係の仕事、お待ちしております。笑
フィンランドでサウナ三昧
世界中のサウナの中でもやっぱり別格だったのは本場フィンランドのサウナ。
フィンランド滞在中に周辺国も含めて10種類近くのサウナを体験してきました。
特に最高だったのはサウナのあとは水風呂ではなく目の前の湖に飛び込むスタイル。
そのとき一緒にフィンランドを旅した友人野田クラクションベベーは、実際にハマりすぎて長野県の野尻湖に、サウナの後に湖に飛び込める場所を作っちゃいました。
サウナーたちのオススメする日本のサウナ
そんな野田クラクションベベーが登壇するこということで遊びに行った、都内でのサウナイベントが「ととのうトークライブ!サウナ図解」。
途中で気づいたんですが、ゲストほとんど知ってるレベルの業界での有名人たちでした。
・ありさん(サウナ検索サイト「サウナイキタイ」運営)
・大西洋さん(SaunaCamp.代表)
・塩谷歩波さん(小杉湯番頭、イラストレーター、「銭湯図解」著者)
・清水みさとさん(女優)
・野田クラクションべべー(本格フィンランドサウナ「The Sauna」運営)
・ヨッピーさん(ライター)
・松澤茂信さん(「東京別視点ガイド」編集長)
塩谷さんオススメ銭湯サウナ6選
2部構成で1部目はイベントのテーマになった「サウナ図解」を塩谷さんが。
塩谷さんチョイスの6つの銭湯サウナが紹介されました。
・桜館(蒲田)「足首を攻める水風呂」
<営業時間>
平日 12:00-25:00
土・日・祝日10:00-25:00
・吉の湯(成田東)「とんでもない ととのいイス」
<営業時間>
13:30-22:00
月曜定休
・サウナの梅湯(京都)「沁みる外気浴」
<営業時間>
15:30-23:00
木曜定休
・蒲田温泉(蒲田)「癖が強いヌシ」
<営業時間>
10:00-25:00
・境南浴場(武蔵境)「泣きにいくサウナ」
<営業時間>
16:00-24:00
金曜定休
・クアパレス(習志野)「爆音のシアターサウナ」
<営業時間>
平日 15:00-24:30
土日 14:00-24:30
その銭湯サウナに基づくエピソードをお話くださいましたが、とりあえずクアパレスがイロモノサウナとして楽しそうすぎたので近々いってこようと思います。
日本を代表するサウナーたちのオススメサウナ
第2部は豪華ゲストのパネルディスカッション、マニアックな単語や、女性サウナでの名物おばちゃん等、普段聞くことがない話がいっぱいで楽しかったです。
そんな中、テーマの1つである「マイフェイバリットサウナ」。
サウナーの方々が回答したお気に入りのサウナをメモがてら載せておきます。とりあえず行ったことないのは全部行く予定。
・ニューウイング(東京)
最寄り駅は錦糸町。
・神戸サウナ(兵庫)
最寄り駅は三宮駅とのことなので、アクセスよさそう。
・湯らっくす(熊本)
次の九州遠征の目的ができました。
・サウナセンター(東京)
ここは前に行きました。
・駒の湯(東京)
サウナというか銭湯サウナ。最寄りが三軒茶屋なので渋谷いったついでにでも。
ちなみに自分の日本でのマイフェイバリットサウナは名古屋にあるウェルビー栄です。
国内では珍しくセルフロウリュウができたり、サウナの中に枕があり寝転べたりと、魅力を語りだせば長くなるので別の機会に。